こんにちは、みのりんです。
お気楽能天気キャラと思われがちな私ですが、日々それなりに悩みはあります。
しかも私は2017~2019年がかの有名な「大殺界」ということで、もうトラブルが起こりまくりなんですね。
トラブルが起こると、なんとかして円満に解決したいじゃないですか?
「雨降って地固まる」みたいな、「トラブルはあったけど結果的にはこうなって良かったよね~♡」みたいな、そんな理想的な結末を迎えたいじゃないですか?
でも、そんなことが簡単にできれば誰も苦労しないんですよね。
そもそも簡単に解決できないから「トラブル」と言うわけですし。
そんなトラブルまみれの日々で私は自愛を忘れかけながらもがき苦しんでいましたが、自分の気持ちをひたすら認めているうちに、苦しみの根っこにはこんな気持ちが隠れていることに気づきました。
失敗したくないよぉ(泣)
これですよ!全ての原因は!
みなさんもきっとそうではないでしょうか?
誰だって失敗したくないですよね。
失敗したくないから、引き寄せの法則や潜在意識のような「絶対幸せになれる方法」みたいなものにハマったり、世間の人の「こうしたほうがいいよ」という声に抗えなかったりするんですよね。
幸か不幸か、人というのは人生を長く生きれば生きるほど「失敗しない方法」を教えるのがうまくなります。
「失敗しない方法」は「幸せになる方法」とは少し違うのですが、そうはいっても幸せになる方法なんて誰にもわからないので、それならせめて「失敗しない方法」だけでも教えてあげようと親切心を起こすわけですね。
その結果が今回の私の「苦」です。
私はどうすればいいの?
どうすれば幸せになれるの?
なにを選べばいいの?
とにかく失敗したくないんだよぉ(泣)
ということですね。
そっかぁ。私は失敗したくないのかぁ。
しみじみそう思っていると、なんだか少しだけ落ち着きました。
誰だって失敗したくないよね。
正解があるなら誰か教えてよ!って思うよね。
そうやって感情に寄り添ったあと、私は自分にこう声をかけてみました。
「そうだね、失敗するかもね」
普通逆でしょ?
普通なら
「大丈夫、絶対うまくいくよ!」
と励ましたりしますよね。
でも、私は自分がそれに「なんで絶対うまくいくって断言できるんだよ!?証拠出せよ証拠!」と反発したくなることがわかっていたので、あえて失敗を肯定してみました。
失敗するかもね。
……で?
「失敗するならやっぱりやーめたっ」となるようなことなら、そもそも悩んでないんですよね。
ということはやっぱり、諦めきれないなにかがあるということです。
もし諦めたとしたら、失敗はしないかもしれないですがおそらく後悔はするんですよね。
難しい問題です。
失敗しない確率が高いけど後悔する確率も高い選択
失敗する確率が高いけど納得する確率も高い選択
どちらを選ぶかは自分次第ですね。
でも、自愛マスターとしては後者を選びたいと思いました。
だって、一度きりの人生ですから。
私、いつも思うんです。
「失敗しないいちばん確実な方法って、自殺することだよな」って。
自ら命を絶ってしまえば、もう永久に失敗しなくて済むんですよね。
でも、そう考えると、
失敗しないことを選ぶ=幸せを放棄する
という図式が成り立つとも思ったんです。
幸せの種類ってたくさんありますけど、もう誰もがわかっている通り、幸せってお金でも物質でも名誉でもないじゃないですか。
でも、失敗しない方法って、それらをいかに失わずに増やすかという話ですよね。
これは相容れないよな、と妙に納得しました。
失敗しない方法を徹底的にリサーチするのはいいと思うんです。
逆に「私は絶対大丈夫!」と突っ走るのはバカかもしれません。
でも、めいっぱいリサーチしたあとは、結局自分が納得できる道を選ぶしかないんですよね。
「そうだね、失敗するかもね」
だけど、失敗した私には「あのとき自分のやりたいことを貫いた」という誇りだけは残るような気がします。
さらに、失敗するというとなにもかも失うような恐怖に囚われるかもしれませんが、それでも残るものもいくつかあるはずです。
私だったら、このブログとか、親友の存在とか?
そう考えると、なんだか少しだけ勇気が湧いてきました。
「失敗するかもね」は、後ろ向きなようでいて実は前向きな励ましかもしれませんね。
【電子書籍】
【自愛ノート・感想】
【完全無料ラジオ】
※いただいたコメント・LINE@のトークは、個人を特定されない範囲においてブログ・ラジオ・その他「みのりん」名義で活動する媒体で許可無く紹介される可能性があることをご了承ください。