こんにちは、みのりんです。
こんなうれしい長文の感想をいただきました♡
永久保存の記事がこちら↓
私の言いたいことが伝わってよかったです!
これはちょっぴり上級者向けの話になるので初心者さんは混乱しないように気をつけてほしいんですけどね。
自分を守るために心の中で他人を責めるというのは、ある意味では正しいんです。
真面目で優しい人は他人を責めずに自分を責めてしまう人が多いので、そういう人はまず他人を責める練習から始めなければなりません。
「なんだよアイツ!」
「頭おかしいんじゃないの!」
とか思ってもいいんですね。
だってそれが本心なのですから。
引き寄せや潜在意識にハマっている人は、他人を責めることすらできずに
「これは私のネガティブ思考が引き寄せたんだわ」とか、
「どんな人でも許せる私にならなければ」とか、
変な方向に行ってしまっているわけです。
だから、他人を責めるのはある意味で自愛のスタート地点とも言えるんですね。
ただし、それが度を超えてしまうと自分で自分の首を絞めてしまうのも事実なので、それはやめましょうという話を冒頭で紹介した記事で書きました。
抽象的な話ばかりではわかりにくいので、超わかりやすいたとえ話をしましょう。
マンガに出てくるような典型的なヤンキーを想像してみてください。
もしそのヤンキーがわざとぶつかってきて、
「なんだテメェ!?あーあーケガしたわー慰謝料払ってくれよー5万円ー!」
などと言ってきたとします。
このとき、
「えっ、い、慰謝料!?ひぃっ!怖いっ!ごごごごめんなさい!すぐ払いますからいじめないで!!!」
という対応は自分を大事にしたことにはならないですよね。
「お金なんて払いたくない」という自分の本心を無視しているからです。
だから、こういう思考回路の人はまず相手を責める練習をしなければならなくて、脳内で
「なんだこいつ!カツアゲかよ!頭おかしいんじゃないの!」
などと言うべきなんですね。
そして次の段階がコレです。
ヤンキー「なんだテメェ!?」
あなた「テメェこそなんだ!?」
ヤンキー「あぁ!?テメェどこ中だよ!?」
あなた「西中だよ!テメェこそどこ中だよ!?」
ヤンキー「オレは東中だよ!やんのかコラ!?」
あなた「やってやろうじゃねーの!?」
(笑)
確かに言いなりにはなっていないので自分を守れているといえば守れているのですが、無用な争いに首を突っ込んでいるような気もしますよね。
このままではケンカに発展する恐れもありますし。
自愛のつもりで他人を責めまくっている人はこのパターンに該当します。
自分を守れている反面、無駄に自分を傷つけているような感じです。
言いなりよりはよっぽどマシですが、賢いかというと微妙ですね笑
で、最後のパターンがこちら。
ヤンキー「なんだテメェ!?慰謝料払えや!」
あなた「(無視)」
ヤンキー「シカトしてんじゃねーよ!ぶっ殺すぞ!」
あなた「あ、もしもし、110番ですか?今、通りすがりの人にぶっ殺すなどと言われて脅されているので今すぐ来ていただけますか?」
これが本当の意味で自分を守るということです。
自分の意思は曲げず、かといって無用な争いに首を突っ込まない。
現実的な対処だけして、自分の心は乱さない。
「私は不快である」という感情を認めて、その不快さを排除する行動を冷静に取って、あとは今まで通り平常心で過ごすということですね。
これが本当の自愛だと思います。
あ、もちろんケースバイケースですよ。
警察を呼んでいる間にボコられる危険性もありますから、お金を出したら逃げられる場合はそうしてくださいね。
これはあくまでたとえ話です。
自愛マスターを名乗るなら、ときには闘わなければならないこともあります。
大切な私のことを傷つける人がいたら、それは全力で排除しなければなりません。
しかし、それはいつでもどこでも戦闘モードで生きるという意味ではなく、本当に本当に危機感を感じたときだけ発動させればいいモードなんですよね。
「金持ち喧嘩せず」ということわざがあるように、「自愛マスター喧嘩せず」という感じでしょうか。
いちいち小さなことに噛みついてキリキリするのではなくて、お姫様のように「あら、ハエがブンブンうるさいですわね」くらいの余裕を持って対処するといいですよね。
だって、自愛マスターの尊厳はハエの言動くらいでは傷つかないくらい強固なのですから。
……と、異常に喧嘩っ早い私は自分に言い聞かせております笑
いやー、ダメですね。
私はもうアラサーなのに、すぐカっとして「なんだと!?やるのか!?」と争ってしまいます。
詐欺まがいの勧誘などは本気で言い負かして謝罪させたりしてしまうんですよね。
いつか刺されそうです。
というわけで自愛マスターのみなさんは喧嘩などせずに優雅に過ごしましょう!(白目)
【有料コンサル】※募集停止中
【電子書籍】
【自愛ノート・感想】
【完全無料ラジオ】
※いただいたコメント・LINE@のトークは、個人を特定されない範囲においてブログ・ラジオ・その他「みのりん」名義で活動する媒体で許可無く紹介される可能性があることをご了承ください。