こんにちは、みのりんです。
今日は質問にお答えします!
ええ、書くのがいちばんですよ!笑
書くのはノートでなくてもいいんです。
スマホやパソコンで入力してもいいし、レコーダーに録音してもいいです。
とりあえず、脳内で完結させなければなんでもいいです。
人の脳って、考えを整理するのは結構苦手なんですよ。
いろいろな視野から物事を考えなければならないのにずーっと同じことだけを考え続けてしまったり、逆にひとつのことを突き詰めなければならないのにあちこちへ気が散ってしまったりします。
だから、自愛初心者さんは特に可視化することが絶対に大事です。
でも、「めんどくさい」んですよね?笑
もしかしたら、「めんどくさい」と感じること自体が自愛をきちんと理解できていないサインかもしれません。
私はよく、自愛を入浴にたとえるんですよ。
お風呂に入るのがめんどくさいという人は結構多いと思います。
でも、
「お風呂に入らなきゃだめですか?」
なんて聞く人はあまりいないんですよね。
なぜかというと、お風呂に入ることのメリットを理解しているからです。
お風呂は確かにめんどくさいですが、
・身体がきれいになる
・疲れが取れる
・清潔になって健康に良い
などの明らかなメリットがあるので、「めんどくさくても入ったほうがよい」と判断できるんですよね。
また、こんなおもしろい話も聞いたことがあります。
「『お風呂に入るのがめんどくさい』という人は多いが、お風呂から出てから『あ~めんどくさかった』という人はいない」
これ、その通りですよね!笑
お風呂に入るのが面倒でズルズル先延ばしにしている人でも、出たあとに
「あ~、やっぱりめんどくさかった!もうお風呂なんて二度と入るか!」
なんて人はそうそういないと思うんですよね~。
自愛もこれらの話ととてもよく似ています。
ノートに書くことは確かにめんどくさいかもしれません。
しかし、それによって得られるメリットのほうが多いので、みんなノートに書くんですよね。
メリットとはなにかというと、
・自分の感情や思考を認めることでスッキリする
・自分で自分の味方になることで安心感が得られる
・ぐちゃぐちゃに絡まった思考を整理することで解決策が見つけやすくなる
・自分の感情を冷静に分析できるので他人におかしな八つ当たりなどをしなくなる
などです。
それから、私がブログを始めてから約2年、多くの人に自愛をやってもらいましたが、「自愛がめんどくさかった」という人は聞いたことがありません。(もしかしたら私が怖くて言えないだけかも?笑)
「自愛をやってよかった」
「たとえやめろと言われてもやり続けたい」
「今ではノートに書かないと気持ち悪い」
という声はよく聞きますけどね♡
上記のような実績から、めんどくさくてもノートに書いたほうがいいですし、きちんと自愛ができていればめんどくささによる挫折はしないと結論づけられます。
た だ し 。
自愛のやり方が間違っている場合は、めんどくさくてめんどくさくてどうしようもなくなると思いますよ。
たとえば、
・自分の長所を100個書き出す
・感謝すべきことを10個書き出す
・自分をほめる
・ネガティブをポジティブに変換する
・「愛してるよ♡」などと自分への愛を語る
・「こうなってほしい未来像」を書く
こんなのは自愛でもなんでもないので、めんどくさくなって当たり前です。
たまにいるんですよ。
「自分ほめ日記が続きません!どうすればいいですか?」
みたいな質問をしてくる人が。
「やめれば?」ってことなんですけどね笑
だってそれは趣味だから。
趣味に追い詰められることはないんですよ。
趣味はやりたい人がやりたいときにやればいいことですし、それをやっている時間そのものを楽しむものですからね。
自愛のやり方が合っているか不安な方はご相談ください。
【有料コンサル】※募集停止中
【電子書籍】
【自愛ノート・感想】
【完全無料ラジオ】
※いただいたコメント・LINE@のトークは、個人を特定されない範囲においてブログ・ラジオ・その他「みのりん」名義で活動する媒体で許可無く紹介される可能性があることをご了承ください。